スポンサーリンク
育児

子持ち様問題で、損得を感じる方へ、独身の時と実際に子をもつ親となった、とーさんパパの体験談!!を踏まえて「子持ち様」の捉え方のについて解説します。

発達差のある二卵性双子+三女の育児をしているとーさんパパが、今話題の子持ち様について自身の体験を基に独自視点で書いていきます。このブログを読まれると、違った視点から子持ち様問題をとらえる事が出来るようになります。 子持ち様問題とは何か? 2...
不思議なお話

胎内記憶の不思議な話、何時子供に聞くのが良い?双子を授かったらこそ聞きたいポイントとは?

発達差のある二卵性双子+三女を育児している、とーさんパパが子どもを授かったからこそ出来る事として、子供たちに聞きたいと思っている胎内記憶について書いていきたいかと思います。 胎内記憶とは 一般的には、自分が生まれた経緯や、お腹の中の記憶は覚...
育児

NICU、GCU体験記。親がNICU,GCUで退院に向けて、まなぶこと4選について!

自分の子供が、早産でNICUに入ってしまうと、ものすごく心配になるかと思いますし、誰しも初めての事なので、わからない事がわからない状態かと思います。 早産の可能性がある方や、今まさに入ったばかりの人は、これからとーさんパパが体験した内容を読...
育児

パパの育休取得は、ママ的に助かる、助からない? その差を分けるママのイライラポイント4選!!

世の中の、育児をされている偉大なママさん達を、本当に尊敬している、とーさんパパです。 発達差のある二卵性双子の育児は、夫婦の協力が無ければなしとげられません。ちなみにアラフォーとーさんパパは、育児休暇をとれない仕事ですが、最大限育児に費やし...
育児

0~3歳の双子育児していて、ん?と不安や心配を感じたら健診の際に保健師へ必ず相談すべき!早期からの療育を勧める3つの理由。

発達差のある二卵性双子+三女を育てている、とーさんパパが、実際に体験した、早期からの療育を勧める3つの理由をあげていきます。 とーさんパパ家の双子の発達の経過 基本的に低体重で生まれた双子は、全体的に発達が緩やかな傾向があると言われています...
育児

もう迷わない双子を出産した人への出産祝い3選

出産祝いって、何をあげていいか本当に悩むよね!!実用品をあげたとしても、普段使ってない物もたっても、使わないし、子供にアレルギー等があれば、オムツやおしりふきなども特定なものしか使えないし、洋服なんてかなりセンス問われるよね~って考えたら、...
不妊治療

超低体重で早く生まれた二卵性双子に発達に遅れが?!とーさんママが感じている罪悪感とは。

1400g代で生まれた二卵性双子ですが、次第に発達差が生まれ、育児をしていてアラフォーとーさんママが常に感じる双子への罪悪感について書いていきたいと思います。 双子の子供たちは、マイナスからのスタート!! まずは、双子出産の現実を確認してお...
不妊治療

双子の妊娠は、安定期なし,妊婦健診で通う病院は周産期対応病院を最初から選ぼう!!

妻の双子妊娠を支えてきた経験してきた、とーさんパパが、妊婦健診に通う病院を選んだ際で、良くわかっておらず、失敗した体験を基に書いていきますので、病院選びの参考にしてください。 周産期病院を最初から選ぶべし 双子を妊娠した際、色々調べた本に双...
育児

車を運転している際、双子の赤ちゃんの様子が見えないので、泣いても、静かでも心配!!そんな不安を解消するベビー監視モニターのとーさんパパ的回答と工夫。

新生児の場合、チャイルドシートは安全の為、後部座席に後ろ向きか、高級なシートだと横向き設定だと思います!! 双子育児の当初は、とーさんパパは、軽自動車のウエイクに乗っていたのですが、駐車場に止まって後ろを覗きこめば、もちろん、様子は見えるの...
不妊治療

体験者は語る!!タイミング療法、人工授精は、男性側もストレスが大きい事を知ってほしい。

発達差のある双子+三女を育児する、アラフォーパパである、とーさんパパが、アラサーから行ってきた、タイミング療法・人工授精について男性側の視点で書いていきます。 女性側だけではない、男性側もかなりのストレスなんです。 一般的に、妊活(タイミン...
スポンサーリンク