もう迷わない双子を出産した人への出産祝い3選

双子育児がもらって嬉しい出産祝い3選 育児
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

出産祝いって、何をあげていいか本当に悩むよね!!実用品をあげたとしても、普段使ってない物もたっても、使わないし、子供にアレルギー等があれば、オムツやおしりふきなども特定なものしか使えないし、洋服なんてかなりセンス問われるよね~って考えたら、なにをあげたらいいか本当わからない。

プレゼント

そんなあなたに、発達差がある二卵性双子を育児している、とーさんパパが双子の人がもらって嬉しい出産祝いを○○選上げていきたいかと思います。

不動の1位  現金

まあ、一番無難な出産祝いそれが、現金!! 

現金

送る側の気持ちとしては、好きなもの買ってください~って感じで、送る側があれこれ考えなくていい!!双子の育児で買うものは、単体の2倍、2倍ですから、現金は、正直有りがたいです。

メリットはあれど、デメリットは無し。

2位  ベビー用品専門カタログ本

送る側は、あれこれ悩んで考えたくないが、現金送るだけでは味気ない!! 少し送る相手にセンスの良さを見たい、そんな時は、ベビー用品専門カタログ本!!

カタログ本だと本当にパパママが必要と思える用品を選ぶことが出来るので、かなり有意義で、もらった側は、大変有りがたい。

ただし、物を選択したり、注文を入れたり、届くまで時間が掛かる点としては、手間がかかるのでデメリットとしてあげておく。また、カタログ本の値段等によって内容に差があるので、選べるもが余りない可能性もある点もデメリットとと言えます。

カタログ

ハーモニック選べるカタログギフト えらんでBaby 5コースはこちらから  

        ↓

ハーモニック公式サイト   

アンティナギフトスタジオ  おめでとセレクションはこちら

        ↓

おめでとセレクション コース一覧

出産祝いの通販サイトBebery(ベベリー)  出産祝いに人気!カタログギフト

        ↓

出産祝い向けカタログギフト

3位  実用品

3位からは、もらって嬉しい実用品をあげていきますが、これは、コミュニケーションが取れていて送る相手が普段何を使っているかリサーチしたうえで、あげていく必要があるので、サプライズ的な贈り物が好きな人は、合わないですかねぇ~。

粉ミルク

双子のミルク消費量は・・・本当に、半端ないっす。子供によっては、粉ミルクは何でもござれタイプと特定のメーカーしかダメだったりするので、良く良く聞いて、買う事が出来る金額一杯、頂けると本当に助かります。粉ミルクの購入金額って、本当にバカになりませんからね。

ミルク缶

※中にはアレルギーで通常のミルクは飲めない子供さんもいるので、そのような場合は、アレルギー対応ミルクがあるので、そちらで何を飲んでいるか聞いて間違えないようにあげましょう。

粉ミルクのメーカー

  • 「和光堂」   公式HP     はいはい ぐんぐん
  • 「明治」    公式HP     ほほえみ ステップ
  • 「グリコ」   公式HP     アイクレオ アイクレオ グローアップミルク
  • 「ビーンスターク」 公式HP   すこやかM1 つよいこ
  • 「森永乳業」    公式HP   はぐくみ E赤ちゃん チルミル

粉ミルクに関してはこちらも合わせて読んでみてください。

           ↓

双子+三女育児パパが後から知った双子ミルク購入補助について。

哺乳瓶の乳首

双子育児の場合、とにかく育児を楽にするために、あらゆる物に対して物量作戦をとります。双子の育児だけで細かいことが出来ませんから、哺乳瓶も大量に用意することになります。とーさんぱぱ家は、哺乳瓶(240ml×12本)、(160ml×8本)、(100ml×2)を現在も使っています。

ミルクを飲む赤ちゃん

ただ、哺乳瓶の乳首って・・・・月齢に合わせて変えていかなければいけなく、しかも消耗品なので、ダメになったら交換しなければいけないんです。

この乳首、地味にお値段するんですよ~。だから、出産祝いで現在使っている月齢より少し先の物をもらえると、本当に助かります。なにせ、本数が有りますから。

哺乳瓶にも色々メーカーがありますが、とーさんパパ家は、双子が入院していたNICUへ通っていたころから、母乳実感(ピジョン)を使っており、現在もピジョンを愛用しています。

乳首の種類は6サイズあり、月齢に合わせて変えていかないと、ミルクの飲みが悪くなっちゃうので、変えていくのが本当に大変なんです。しかもあっという間に、次の交換時期に来ちゃうから、涙×3です。

  • SS 0か月~
  • S  1か月頃~
  • M  3か月頃~
  • L  6か月頃~
  • LL 9か月頃~
  • 3L 15か月以上

ピジョンのホームページはこちらから

       ↓

あかちゃんが自然に飲める母乳実感

紙オムツ

双子の育児は紙オムツの使用量も半端ないっす。だから、現在使用している物をもらえると助かるけれども、注意しなければいけないことは、あまりに大量に購入したりもらったりすると、成長が進んですぐにサイズアウトして、使い切れないってことがあることです。ですので、オムツのサイズは、要確認した方が良いかと思います。

オムツを変えるママ

基本的には、親御さんが好んで使っているオムツのブランドをあげるのが良いのですが、意外と1ブランドの物を何気に使っていることもあるので、試しで、全メーカーの対象サイズのオムツをあげると、比較検討ができて、助かるかもしれません。

メーカーごとに使用感がまったく違うし、子供の体型とかによっても合う合わないがあるので、色々ためすのは大事ですが、オムツもお値段様々なので、双子のパパさんママさんは、基本は少しでも安く、量が沢山でを基準にしている事が多いかと思います。なので新しいものに、手を出しにくいのが実情です。

とーさんパパ家は、色々、使用・検討しましたが、トータルでは、ムーニーを一番良く使っています。

オムツのブランド

ベビーローション、ミルク

今の時代は、入浴後のスキンケアが大事(アレルギー対策)という事で、かなりベタベタになるぐらい保湿を行います。ですから、その使用量もかなりになります。

ベビーローションやミルクも様々なものがありまして、お値段もいピンからキリまであります。合う合わないがあるかと思いますので、使っている品物を聞いたうえで、大量にもらえると助かります。

とーさんパパ家でも、あっという間に無くなるので、数えきれないぐらの本数を消費してきました。

ベビーローションをぬりぬりするママ

お金に余裕がある人向けの番外編

親が、買うには、値段もそこそこするので、積極的に買うことは難しいですが、お揃いの名前入りリュックや、名前入りのタオルケット等をもらえると、親も子供も、うれしかったりします。友達関係というよりは、親戚、いとこ関係に送る、出産祝いのイメージですかね。

500種類以上の名入れアイテムから選べる、18万人以上のベビーに贈られたお名前入り出産祝い!白金台のベビー服専門店BabyGooseさんは、可愛いアイテムがいっぱいです。

とーさんパパは、親戚から祝いに双子の名前入り、くまさんリュックを頂きました!!

余裕があるなら、お揃いのグッズをあげると、記念になるので良いのかもしれませんね。

くまさんリュック
BabyGooseさんから画像 引用しています

白金台のベビー服専門店BabyGooseさんの公式HPは こちらからどうぞ!!

        ↓

白金台のベビー服専門店BabyGoose

ちなみに色々物色していたら、気が付いたら、とーさんは、子供の1歳の誕生日に、名前入り熊さんの着ぐるみを購入しました(笑)それぐらい、可愛いんですよ。これ、二十歳になったら、記念にそれぞれにあげたいと思っています。

熊のぬいぐるみ
我が家のリトルモンスター達です

もらって微妙だったもの

もらったけど、取り扱いがビミョーだったものをあげていきます。

洋服

子供服

洋服は、取扱いがなかなか難しいアイテムです。おそろいの服をもらえるのは、嬉しいのですが、親の好みもありますし、もらったけど、タイミングが合わなくて、サイズアウトしてしまい、結局着ることなく過ぎて行ってしまったりすることもありまして、取扱いが難しい品物です。また、もらったから、服を着ている姿を写真に写して、もらった相手に送ったりしなければいけない等、プレッシャーがかかる点もデメリットとして挙げられます。

おもちゃ・絵本

おもちゃ

意外ですが、玩具はもらっても子供が興味を示さなかったり、逆に危険だったりして、なかなか思ったように活用することが出来なかったりするので、取扱いが難しいです。絵本は、破壊神だとあっという間にビリビリにされますし、興味が無ければ、触りもしないですから、扱いは困りますね。

まとめ

プレゼントを渡す人

双子の出産祝いをあげるのに、いちいち考えるのが面倒なら・・・現金が一番です。それが味気ないなら、ベビー用品専門のカタログは如何でしようか。

双子のパパさん、ママさんと普段何を使っているか聞けるなら、実用品を多めにあげるのが良いかと思いますし、貰えれば本当に助かります。

懐に余裕があるのであれば、名前入りのグッズは、記念にもなり親も子も喜びますよ、一度、BabyGooseさんのホームページで、色々みてみてください。

公式HPはこちら→ 白金台のベビー服専門店BabyGoose

何気に難しいのは、よく貰いがちな洋服や、玩具になりますので、御注意ください。

意外と送り手は、良かれと思って送っているけど、貰い手は扱いに少し困ったってこと、あるかと思いますが、せっかく気持ちで送るのですから、相手が使える、使いやすいものを送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました